保護犬の里親さん募集です。
野良犬に関して、愛護センターの方針では、「もし飼い主が見つからない場合・捕まえられない場合は、麻酔銃か捕獲籠で捕まえて、しかるべき場所に行く」事になりそうです。
至急、どなたか、大切に飼って下さる方を募集します。
周囲の人にもお尋ね下さい。
質問のある方は、メールにどうぞ!
連絡先: nigiwasu.com@gmail.com
よほど見当違いの応募でなければ、できる限り返信させて頂きますので、遠慮なくどうぞ!
譲渡条件と約束

左がチョビー(♂)、
右がチャビー(♀)
2022. 11/18 撮影
譲渡条件は以下となります。
- 倉庫・空地などひと気のない場所での番犬や猟犬用、
また闘犬用等、非人道的な目的の譲渡はお断りします。 - 未成年・60歳以上の希望者の方は、後継者のご理解を得てからご連絡下さい。
- 生き物ですので、移動距離を考え、福山市近隣の市町村か、県内の方に限らせて頂きます。
また昨今、よその外飼いの犬に毒餌を投げ入れたり、殴る・蹴る・さらう等をする輩も多くなっています。
- 人間のご家族と同じ、屋内の安全なところで飼って頂ける方。
間違って脱走したはずみに、望まない妊娠や、子犬達が増える原因になってしまいます。
- 去勢・避妊手術を検討して頂ける方
以下の予防接種・お薬を毎年きちんと行って頂ける方。
- 狂犬病予防接種(義務)
- 混合ワクチンの接種
- フィラリア予防のお薬
以下の継続的なケアをして頂ける方。
- 様子がおかしい場合、動物病院へ連れてゆき治療をする
- 定期的なシャンプー・爪切り
- 毎日、清潔な水・餌を与え、適度な運動をさせる
よくある質問

Source: The Conversation
母犬との出会いはコチラ!
https://enjoycolorfulworld.net/yukiji-story00
Q. 譲渡にお金はかかりますか?
A. かかりません。
今回は、母犬が子犬達を連れてきた時期が遅かった事もあり、まだ病院にかかった事も、ワクチンや予防接種を受けた事もありません。
また愛護団体や保護センターとは異なり、一般家庭で保護された犬猫であるため、24時間動物達のお世話ができるスタッフが居るわけではありません。
よって、場合によっては、お引き渡しまでにシャンプーやノミ取り等、満ち足りたケアができない可能性がありますが、その辺りを理解して頂ける方に。
その為、費用はかかりません。
Q. 譲渡の際はどのように引き渡しですか?
A. どこかランドマークとなるような場所で待ち合わせをします。
生き物を箱に入れて配送などはできませんのでご了承下さいね!
Q. 譲り受けたら、ただ大事に飼ったらいいですか?
A. 1週間以内には動物病院に連れていくといいでしょう。
母犬が野良犬だった為、もしも犬達にもノミや寄生虫が居ても困ります。
(※ 念のため、糞尿は不定期で観察しておりますが、今のところ目視では寄生虫は確認できませんでした。)
できる限り早めに健康診断に連れて行くと良いでしょう。
これは、ワンちゃんのかかりつけのお医者様を持っておく、という意味でも大切な事です。
譲渡の最大の条件は、「人間の家族と同じように、大切に慈しんで飼って欲しい」という事です。
~現在の状況と注意点~
うちにやってきた頃は、やっと走れるようになったばかりといった感じでしたが、この時期の子犬の成長は非常に早く、日々とてつもないサイズ(小型の中型犬といった感じ表現が近いと思います)に成長し、少年・青年犬といった感じです。
したがって、家族になっていただける方は、お早目に連絡をください。
「まだ小さい、コロコロの子犬を探しているんだ」という方は、お申込みをご遠慮ください。
ただし、外見は大きくとも、性分はまだほんの子どもです。
甘えん坊で、怖がりで、傍に大人の犬や人間がいると安心します。
また、少年期である為か、理解力が高く、いよいよヨチヨチの子犬よりは飼いやすいかもしれません。
犬がおうちに来た当日は、くれぐれも大声で怒鳴ったり、犬をたたいたり、机や床を叩いて大きな物音を立てて威嚇する、などは絶対にせず、せいぜい嫌がらず首輪が付けられるようなら付けてやる程度にしましょう。
しつけに入るのは、1週間ほどわんちゃんの慣れ具合を見て、その家の人間におびえないようになってから行うと良いと思います。
人懐っこいため、人間の手もよく舐めます。
社交性はすでに身に着けた時期ですので、人間をかじったりはしません。
ただし、歯が大きくなっている途中ですので、そこらへんの履物や棒切れ、袋、電気コード等なんでもかじりますので、傷つけられて困るものは絶対に周囲に置かないでください。
飼い方の詳細や注意点、わからない事については追ってご質問下さい。
予防接種: 未接種
サイズ: おそらく中型犬くらいの大きさになる予定
食事: 清潔なお水と、ドッグフードがすでに食べられます。
リードでのお散歩: 未経験
わんちゃん達の経歴とご紹介
今回、飼い主様を募集するのは、保健所も私達も約1年半以上に渡って、捕獲を試みている母犬から生まれた、9月生まれの犬達(チャビー♀とチョビー♂について)です。
父親・母親の画像が出ていますが、間違えないようにして下さい。
尚、母犬を含む成犬たちに関しましては、これからも引き続き、各所と協力し合って捕獲に努めますので、ご理解下さい。
(仮名)チョビー(オス♂)

ひなたぼっこをしながらうとうとするチョビー(♂)
2023. 1/11 撮影
生年月日: 2022年9月4日(月齢4ヶ月)
生まれた場所: 広島県福山市生まれ。
性別: 男の子
種類: 雑種
体格: 中型犬
毛色: 白
特徴: 父親に似て、耳が垂れています。
父親: 通称ミミガー
真っ白で、両耳が垂れており、中型犬の中でも体格が非常によく、ボクサー犬のような筋肉の付き方をした犬でした。

父親: 通称ミミガー
この日、何をほじくったのか、全身擦り傷だらけで戻ってきたミミガー。
妻2匹の産後も、必死で二人の傍について守ったよ!
2022. 9/2 撮影
母親: 雪路
色白美犬で、横断歩道が青になってから渡っている姿を近隣の人々に目撃されています。
それくらい賢いです。
自分が妊娠中も、自分の母犬の子(時期違い・父親違いの弟妹に当たります)に乳をやり続け、母犬が亡くなった後も、代わりに幼い弟妹達の世話をし続けました。
現在も、近隣の腹ペコの犬の為に見つけた餌を取っておいてやる、“弱いものを守る意思” のとても強い犬です。

母: 雪路
この子は、もう散々な目に遭った、心優しき日本美犬。
この後数日で産む為、お腹が大きい。
2022. 9/2 撮影
チャビー(♀)の母親と子犬達が消えた時、自分の子どもであるチョビー(♂)以外の子どももさらわれ、やっと走れるようになったばかりの残された子ども達(その時は全部で3匹。チャッコ♀の子と我が子)を連れて、必死で我が家までたどり着き、我が家の薪置き場に子ども達を隠しました。
母犬: 雪路はこんな子です。
https://enjoycolorfulworld.net/yukiji-story00
性分はどんな子?

「そろそろ昼寝の時間ですね」という顔のチョビー(♂)
2023.1/11 撮影
とにかく人懐っこく、大人の犬とも仲良くできる元気な男の子です。
体は父親に似て、他の子犬より大きく、すごく立派な筋肉の付き方をしています。
大きくなると本当に立派な体格の、自慢のワンちゃんになると思います。
やんちゃっぷりが大変いい時期なので、毎日妹分のチャビーとプロレスごっこをし、そこらを散策し、ありとあらゆるいたずらをして過ごしています。
肉付き・体格がかなりいいので、すでに成犬のように見えるかもしれませんが、父親に似ればまだ少し大きくなるかもしれません。

精悍な体格になってきました。
2023. 1/11 撮影
(仮名)チャビー(メス♀)

チャビー(仮名)♀
2022.12/22撮影
生年月日: 2022年9月下旬(月齢4ヶ月弱)
生まれた場所: 広島県福山市生まれ。
性別: 女の子
種類: 雑種
体格: 中型犬
毛色: 白&薄茶
特徴: 薄茶で見えづらいですが、白と薄茶の二色に分かれています。
父親: 通称ミミガー
真っ白で、両耳が垂れており、中型犬の中でも体格が非常によく、ボクサー犬のような筋肉の付き方をした犬でした。
出産した嫁さん2匹を、出産後もずっと傍で見守ってきました。(現在行方不明)

父: ミミガー
この写真では分かりにくいですが、ボクサー犬のような筋肉の付き方をした、立派なオス犬でした。
この数日前、皆で何をほじくったのか、全員擦り傷&泥だらけで戻って来た為、顔が可愛そうな事になっています。
2022. 9/5 撮影
母親: 通称チャッコちゃん
茶色の中型犬。自分より大きな雄犬や目上の犬?にも物おじしない意思の強さを持った、犬でした。
産後は、旦那のミミガーや他の母親と共に、子育てに勤しんでいましたが、チャミー以外の全ての子犬と共に、ある日突然姿を消しました。
あの月齢(走れるかどうかという時期)の子ども達全てを連れて、誰にも見られず、忽然と移動するのは考えづらいので、おそらくさらわれたと考えられます。

母: チャッコちゃん。
いくら犬とはいえ、とんでもないサイズのお腹になったにも関わらず、同じ時期に妊娠した犬と比べても、1~2週間は、なかなか生まれず・・・本当に心配しました。
2022. 9/2 撮影
居なくなったチャッコに代わって、女同士自分達の子どもを一緒に子育てしていた雪路が、チャビー(♀)と、我が子チョビー(♂)を連れて、逃げてきました。
性分はどんな子?

(仮名)チャビー(メス)
臆病ではありますが、そこらを散策するのが好きです。
2022. 12/6 撮影
食欲旺盛で、大変人懐っこく、寂しがりやの女の子。
賢く、現在は「マテ」を練習中。
なぜか炊いたお米が好きみたいです。
チャビーも母親に似て、強い意思を持ったハッキリした子です。
**************************

まだ人に懐かなかった頃。
2022. 11/17 撮影
彼らは生涯の相棒、および人間のパパ・ママを今もずっと待っています。
我が子・我が親のように大切に飼って下さる方、お願い致します。
この子達の父犬・母犬が必死で守り、叔母犬が彼らを連れて必死で逃げてきました。
どうか、愛し、慈しみ、彼らの親・親族に代わって、彼らを守ってやって下さい。
質問のある方は、メールかお問い合わせからどうぞ!
連絡先: nigiwasu.com@gmail.com
よほど見当違いの応募でなければ、できる限り返信させて頂きますので、遠慮なくどうぞ!
返信は1月16日以降の平日となりますので、ご了承下さい。
コメント